
相変わらず終わらないモンスタープロム。ミランダのシークレットエンドTRUE CALLINGを目指して奔走するもアイテムが見つからずもう右も左もわかりません。そんな中でランダムアイテムの子供の絵から始まったFAMILYというこのイベント、絵を見たスコットが家族って何?と疑問に思いピザ食べてるからピザ屋がママだ!とかジャガイモをパパに見立てて話したりと彼の純粋な行動に周囲も尊重しつつ見守っていく話です。ウルフパックは従兄弟で、同じく両親がいないとはいえスコットの祖母に育てられたのかな?まだスコットについて詳しくないのですが、あまりにグッドボーイで時々涙腺に来る。

知性の対極にいそうな振る舞いでありながら実はかなり知性そのものであることがそこかしこで示されるのもスコットの魅力。ポリーの文学マニアっぷりが知識でリアムの経験に裏打ちされた思考が知恵だというならば、スコットは純粋な知性であるといえます。真面目な言葉で本質を捉える時のすばらしさに全人類が目から鱗を落とすでしょう。
コーチは自分の実の父とは仲が悪いし血の繋がりは重要ではないと励まし、ヴェラは主人公をサポートに焚きつけながらツンデレなりにスコットを確かに応援。最後は全員集まって温かい気持ちで大団円。そうだよ…プロムペア狙いなんて下心満載の戦いなどここには無い…圧倒的ファミリー…ファミリーの親愛はペアを超える………二人を超えてゆけ………あとミランダとプロムペアになっても全然下心が伝わらないの最高に面白いですね?????

対戦時のイベントでも他人を銀食器に喩えだすミランダ。ミランダめちゃくちゃ銀が好きだよね……輝く鎧の騎士も銀の鎧だよねあれ。銀食器は毒を発見するのにも優れているのは勿論、輝きとかが金よりも好きなのかな~あとアリエルパロでフォークとかからインスパイアされてる? この他にも通常イベでハートスプーンに喩えてくれたりして可愛くも理解がむずかしいミランダ。王族と平民、海と陸の違い。ミランダがわからないなりに突き進むしかない……心を支配されたから……